会社案内
ごあいさつ
横浜ベイサイドマリーナ株式会社
代表取締役社長
鈴木 和宏
マリーナオーナーの皆様及びマリーナ利用者の皆様、並びに地域の皆様、日頃からのご愛顧、誠に感謝申し上げます。
「横浜ベイサイドマリーナ」は、横浜の海洋性レクリエーションの拠点として開発整備され「横浜ベイサイドマリーナ地区」において、マリーナの建設、管理及び運営を行うため、横浜市の第3セクターとして平成5年11月設立され、「横浜市船舶の放置防止に関する条例」の施行に合わせて平成8年4月に開業いたしました。
今では、プレジャーボートの適正な係留施設として、常時1000隻を超えるボートをお預かりしているほか、海洋レジャーの普及促進を図るため、「YBM海の学校」をはじめ海辺教育、環境活動の推進に取り組むなど、オーナーの皆様や市民の方々と連携しながら、賑わいを創出する様々なイベントを開催しています。
令和3年度、当マリーナは開業25周年を迎えます。
この節目を機に、10年後のマリーナを見据えた新たな中期ビジョン『大切な時間を使いたい、大切な人と過ごしたいマリーナへ(2021~2030)』を策定しました。
この先も末永く皆様に愛されるマリーナとなるよう、サービスの向上と施設の充実、マリンファンを増やすための取組、環境保全活動の推進、賑わいと観光の振興など、さらに力強く歩みをすすめてまいります。
また、平成30年9月からリニューアル工事を行っていた、ベイサイドマリーナ地区内の『三井アウトレットパーク横浜ベイサイド』は、令和2年6月から装いも新たにオープンしています。物販店、飲食店ともに大幅に充実した内容となっていますので、ぜひマリーナと併せて訪れていただきたいと思います。
新型コロナウイルス感染症、緊急事態宣言は解除されましたが、まだまだ感染リスクへの不安が残る中、多くの皆様が感染防止に努めながら日々を過ごしているのではないでしょうか。
当マリーナでも、引き続きオーナーの皆様とスタッフの安全・安心を最優先に、感染症予防対策に万全を期しながら、通常どおりの営業を行ってまいります。
ご不便をおかけすることもあろうかと思いますが、皆様のご理解とご協力をお願いします。
多くのお客様に選ばれるマリーナとなるよう、スタッフ一同、今後も質の高いサービス提供に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
令和3年4月
横浜ベイサイドマリーナ株式会社 代表取締役社長 鈴木和宏
横浜ベイサイドマリーナ株式会社
支配人
坂本 毅明
お客様の笑顔が、私達マリーナクルーの幸せ。
それが全てといっても過言ではありません。
大都市ヨコハマの一画にありながら、海の遊びを存分に楽しめるのが「横浜ベイサイドマリーナ」です。日常から抜け出し、心と体をリフレッシュさせてくれる海...。ボート・ヨットのオーナー様はもちろん、これからマリンレジャーを始めようという方、あるいは、少しだけ海を感じるためにお越しの方。全ての方が、最高の笑顔になれるよう、私達マリーナクルーが精一杯のお手伝いを致します。
どうぞ「横浜ベイサイドマリーナ」で、思い思いのマリンライフをお楽しみください。
経営理念

横浜ベイサイドマリーナ株式会社(以下:YBM)は、「顧客志向型マリーナの創造」、「放置艇の収容」、「親水性レクリェーションの提供」、「健全な経営」の4つの柱のもとに、横浜市やマリン関連企業、金融機関等が出資する第三セクターとして、平成8年に開業し、着実な経営につとめ、充実、発展してまいりました。近年、企業としての法令遵守(コンプライアンス)への取組みや、環境保全・循環型社会に向けての取組みが社会の大きな関心事になっています。
YBMは、このような社会の大きな流れの中で、このたび、創業時からの4つの柱をもとに、YBMの姿勢を「経営理念」という形で明確化し、全社員の共通する価値観として、社会に広くお示しすることで、より積極的な事業展開をしてまいります。
経営理念は、基本方針と行動指針により構成しており、基本方針は、すべての事業に通じる精神を謳い、行動指針は具体的な事業活動の展開にあたっての基本となる認識を謳っているものです。行動指針においては、お客様の安全と満足はもとより、海洋レジャーの普及振興と地域交流、環境保全活動などを重要な取組みと位置づけています。
基本方針
『海と人とのふれあい』を通して、常に海の楽しさ、大切さを伝えていきます。
行動指針
1)お客様の安全と満足
- 「安全」 をマリーナ運営の基本とし、お客様に安心して快適なマリンライフを楽しんでいただけるよう努めます。
- 常にお客様の立場に立ち、生涯お付き合いいただけるよう、質の高いサー ビスを提供します。
2)海洋レジャーの普及・振興と地域社会との交流
- 各種イベント等、さまざまな機会をとらえてマリンスポーツや水辺教育の普及振興に努めるとともに、地域の皆様との交流を深めます。
3)環境保全活動への取組み
- 海洋環境の保全活動、地域の皆様と連携した美化活動などを通して、環境保全意識の向上に取り組みます。
4)法令の遵守
- 社会的責任と公共的使命を自覚し、法令及び社会規範の遵守はもとより、高い倫理観を持って公明、公正に行動します。
5)健全な事業経営
- 経営資源を有効に活用し、常にコスト意識をもって積極的な経営に努め、経営の安定と持続的成長を目指します。
互いに人権を尊重し、明るく働きやすい職場づくりに努めます。